2017年11月29日更新
【友達探しアプリ人気ランキングTOP9】ゆるい交友関係を無料でお探しの方に!
普段の生活で友達を作るきっかけがない方へ。スマホのアプリで「友達探し」しませんか?気軽に友達を作れて楽しく使えるSNSやアプリを厳選、ランキング形式でお届け。無料で使えてサクラがいない、安心して使えるアプリをご紹介します。
友達探しアプリは「超使える」説?
友達探しの方法をお探しでしょうか。社会人になると、同じ職場の同僚や昔の友人以外の人間関係がなかなかできず、毎日がひどく退屈…なんてことが起こりがちですよね。
しかも、職場の同僚とは話が合わないとか、趣味は合わない、本当に相談したいことを相談できない、なんてこともあるはずです。
結論、そんな時に「友達探しアプリ」は超絶使えます。しかしこれは、使い勝手が幅広すぎてビックリしました…。
●悩みを相談できる相手
●カラオケオフ会
●同じアイドルが好きな仲間
●カジュアルな異性の友達がほしい
幅広く、それぞれのアプリやサービスがいろんなニーズに対応しています。
私は、ゆるく楽しめるつながりって、かなり理想的だと思っています。愛想笑いをしなくてはいけない関係、自分の思い通りに話ができない集団なんて、もうウンザリですよね。
でも、理想の交友関係は、あなた次第で新しく築いていくことができるのです。思い立ったこのチャンスに、行動しないと損ですよ!
友達探しアプリ人気ランキングTOP9
①ハッピーメール
1位は、知名度バツグンの出会いサービス「ハッピーメール」。
会員数1300万人を突破した超巨大SNSです。出会いが作れるイメージが大きいと思いますが、友達作り専用の掲示板もあり、「メル友募集」(今ではLINEですね)で使っている人の方が実際は多いかもしれません。
地域別にカテゴリが分かれているので、自分の住んでるお近くの友達を探せます。また、とにかくアクティブに活動しているユーザーさんが多いので、私はここが一番お気に入りです(笑)。かまってちゃんの筆者にはぴったりかも(深夜でもすぐに返信が来ることが多い)。
色んな目的で使う方がいて、恋愛関係を募集する掲示板などもありますが、単純に友達を作りたい方は「ピュア掲示板」の「友達募集」コーナーを見るのがいいですね。
タイトルに、自分が募集したいジャンルや、地域名などを入れることで、集まる仲間の数も増やせるでしょう。一時期のmixiのコミュニティではないですが、気軽・気楽な仲間を募集できることが、とにかく嬉しいですね。
最後に料金についてですが、女性は完全無料で、男性の利用はポイント制。
ですが、今なら登録すると男性は1350円分の無料ポイントをもらるため、実質、最初の利用料金は無料というわけです。この機会に、無料お試しポイントぶんを活用して、いますぐ「ピュア掲示板」をチェックです!
●まず無料で友達を探してみたい方へ
●スグに会える人中心に探している方へ
●口コミ・体験談を読みたい方はこちらをチェック
登録前に必見!ハッピーメールの体験談・口コミからわかった6つのメリットと実態
②PCMAX
2番目は「PC MAX」。
運営歴も長くて、同じく1000万人の会員数を突破した超大手サイトです。ミニゲームやアバター機能があったりと、こちらも友達の作れるSNSとして大人気。PCMAXは特に、友達募集の書き込みが掲示板に多いです。あと、PCMAXで一番面白くてハマったのは日記の機能ですね…(笑)。
色んな人のブログが日記機能で読めちゃうのですが、人気のブログは読み応えあって面白いんです。みんなの作った妄想小説なんかも読めちゃいます。ブログを読んで、気の合う友達を探してみてもいいかもしれません!
利用ユーザーもグングンと増加中!みんなから利用されているアプリですね。

- ヒマな時ふつうに使える
- ネットカフェの広告で見つけて登録してみました。何人かと会いましたが、可もなく不可もなくって感じです。ヒマな時に眺めて、気になった人とメッセージして会うみたいな。
こちらも同じく女性は完全無料、男性はポイント課金制。今なら、新規登録の年齢認証が終了した時点で30ポイントが無料で貰えちゃいます。年齢認証すると相手にメッセージが送れたり、すべての機能が使えるので、登録をするなら無料ポイントがもらえる年齢認証までは進んでおくべきかも!
下のボタンから登録は無料でできるので、こちらもアプリをインストールする前登録は公式サイトのwebから行いましょう。
●まず無料で友達を探してみたい方へ
●色んな人の日記やブログも読んでみたいという方へ
(18歳未満は登録禁止です)
③ミントC!Jメール
Jメールも同じく友達作りのできる運営17年になる老舗有名SNSです。占いコンテンツや診断もあるため、暇つぶしにもバッチリ使えます。
会員数は他より少し少ないけど、実は男性にとってめっちゃ魅力的な機能があるんです。Jメールは「お気に入りリスト」への追加が無料なことです。
お気に入りリストに追加すると、追加された女の子へも通知されるので、「僕はあなたを気になっていますよ」アピールになるんですよね。つまり、上手に使えばかなり料金を節約して楽しむことができちゃいます。会員登録して年齢確認やプロフィールの設定を済ませると100ポイント(1000円分)の無料お試しポイントがもらえますよ。
④ジモティー
ジモティーといえば、地元のフリマアプリかつ掲示板アプリとしてTVCMでも放送されたりと大人気ですよね。お買い物だけではなく、友達作りにもぴったりで友達募集の案件もたくさんあるんです!
最寄駅を入力して友達を募集するだけ。「湘南で飲みましょう!」という飲み会の募集や、ママ友の募集まで幅広く行われています。ご近所さん同士だと、不用品の譲り合いをきっかけに仲良くなったりもできますね。
⑤友達作りTalk
アプリ名が結構怪しいですけど…(笑)「友達作りTalk」は無料で使える友達作りアプリです。
友達申請をすると、写真機能と1対1のチャット機能が利用できます。
海外発のアプリなんですよね。なのでサポート等はほぼないです。利用者は他のアプリと比べると少ないですが、プロフィール写真は9枚まで追加可能だったり、無料でできることが多いです。
ただし利用規約が厳しくて、LINE IDや電話番号の交換が禁止なんですよね。
若い人が多くて18歳未満のユーザーもいるので、安全性のためにそういうシステムになっています…。そのため、「友達作りTalk」内でだけ話せる友達を作りたい人向けのアプリです。利用は規約を違反しないように注意して使いましょう!
⑥twitter
気軽に使えるSNSとして人気の高いtwitterは、友達探しにぴったりのツールです。趣味のことについて好きなようにつぶやいていれば、同じ趣味を持つ人からコメントが付いたりフォローされたりという流れは珍しいことではありません。
またtwitter上でも、インスタグラムのようなハッシュタグ文化は築かれていますので、「#〇〇」で趣味のことについて呟いている人を探すのもひとつの方法です。
気になるアカウントを見つけた場合は、まず相手をフォローしてからその人のつぶやきに対してコメントを付けましょう!
相手の意見を否定するのではなく、肯定的なコメントを付けるのがポイント。その際「初めまして」などの挨拶を、絶対に忘れないようにしてくださいね。
コメントのやり取りをするくらいに仲良くなったら、DMなどで個人間でのメッセージのやり取りをするのもアリです。でも、twitterはコメントやリプのやり取りだけでかなり親密になれる要素を含んでいるアプリなので、最初は気軽なやりとりから友達探しを始めるのがおすすめです。
⑦facebook
友達探しに使いやすいアプリとして、facebookもその一つに挙げられます。少し前まではリアルな友達間で繋がるためのツールというイメージが強かったfacebookですが、最近では友達探しのアプリとしても、人気をを高めつつあるんです。
facebookには名前や居住地だけでなく、交際ステータスや学歴などのかなりプロフィールが掲載されていますよね。そのためアプリ上で新しく出会った人同士が、親しくなりやすい傾向にあります。
facebookで友達探しをしたいなら、コミュニティに入るのが一番おすすめの方法です。友達募集で検索したコミュニティや、趣味のコミュニティに加入して、そこから友達を増やしていきましょう。
友達募集のコミュニティに入っている人は友達作りを目的としているので、大抵の友達申請は許可してくれます。さらに地域別の友達募集コミュニティや、年齢別のコミュニティなどもあるので、自分が欲しい友達の条件により近いコミュニティに参加するのがおすすめですね。
すでにfacebookアプリを使っているのであれば別ですが、これから友達探し用にアカウントを作るという人は、プライバシーの設定にも注意が必要です。
アプリ登録時に連絡先へのアクセスを許可したり、メールアドレスや電話番号で検索できる設定になっていると、知人の「知り合いかも」にあなたのアカウントが表示されてしまいます。
友達探しのコミュニティに入っていることなどが、リアルの友人・知人にばれたくないという人は、必ず設定を確認してから登録するようにしましょう。
⑧mixi
一時期はまさに一世を風靡したmixiですが、他SNSの普及により、最近ではログインする人が減少傾向にあります。ログインするアカウントさえ忘れて、mixiは放置しっぱなしという人も多いのではないでしょうか。
でも実は、いまのmixiは「意外と出会える」と噂になっているんです。大流行したあの時代を乗り越えてもなお、mixiを愛用している人は、とにかくアクティブ率が高いんですよね。
そのため、知り合ってから仲良くなるまでの期間が短く、友達探しにはうってつけの場だと言われているんです。
さらにmixiと言えば、やっぱりコミュニティ機能の活発さが人気でしたよね。もちろん他のSNSアプリでもコミュニティ機能を使うことはできますが、地域系のコミュニティの活発さは、衰えていないところも多いんです。
そのため、コミュニティでのやりとりのためだけにmixiを未だに活用しているという人も少なくありません。地域系のコミュニティは、まさに友達探しにぴったりの場所。飲み会オフを頻繁に開催するコミュニティや、同年代の友達を探すコミュニティなども活発に動いているので、その辺りを狙ってmixiを活用すると友達探しの過程も気軽に楽しめるはずですよ。
⑨クロスミー
「すれ違い」から出会いに繋がると人気の、新感覚アプリが「クロスミー」です。GPS機能を活用したアプリで、近くにいる人や今日すれ違った人と気軽に出会うことができます。
「amebaブログ」などを運営する、大手のサイバーエージェントグループが手掛けているアプリという点でも、安心感が高いのが特徴です。
位置情報を利用すると聞くと少し不安に思う方もいるかもしれませんが、位置情報を発信しないエリアの登録などができるので、自宅や職場・学校をアプリから特定される心配はありません。
希望のエリアですれ違い機能をオンにできるので、「今近くに居る人と飲みに行きたい」や「友達探したいけど、できれば最寄駅が同じくらい近場の人がいいな」なんて希望を簡単に叶えることができるんですね。
女性は無料で使えるアプリのため、比較的若い女性の登録が多いイメージです。男性はメッセージのやり取りをするために有料会員登録が必要ですが、すれ違い機能などは無料会員でも利用できます。
まずは新感覚の「すれ違い」から生まれる友達探しを、無料会員登録で体験してみてくださいね。
友達探しアプリの選び方のコツ
ランキングに気になるアプリはありましたか?アプリごとに特徴がそれぞれ違うので、自分の目的別に試してみるといいでしょう。
この他にも友達探しアプリは色々ありますが、選び方の注意点が大きく2つあるため知っておきましょう。
1.大手で運営歴が長いアプリを選ぶ
まず、新しいアプリよりも運営歴が長いアプリの方がいいでしょう。理由は「利用ユーザー数が多い」「サクラがいない」「長年運営しているということは、満足度が高い」ことが挙げられるからです。
できてすぐ潰れてしまうアプリや、サクラだらけのアプリを何度もリリースしてすぐ逃げるように畳む悪徳会社も世の中にはありますからね。。
長年の実績があり、利用者から信頼を得ている大手のアプリがいいですね。
その点で見ると、1位で紹介した「ハッピーメール」と、2位で紹介した「PC MAX」は、どちらも10年以上の運営実績を誇る老舗のサービスです。こうした点も利用者が増えている理由の1つではないでしょうか。
2.サポートや安全管理がしっかりしている
電話やメールでのお問い合わせ対応があるかどうかや、安全のために年齢確認を徹底しているサービスを選びましょう。
なぜなら、出会いを提供するサービスは法律で年齢確認が義務付けられているからです。年齢確認がないということは、怪しいサービスの可能性がかなり高いということ。(ちなみに「友達作りTalk」がLINE IDや電話番号交換禁止なのはこのためです。)
安心して使うために、チェックすべきポイントです。
まずはこの2つのアプリで友達探し
これらの注意点を満たしており、楽しく友達探しができるのはやっぱり「ハッピーメール」と「PC MAX」ですね〜。
その2つが選ばれている理由をサクっと話しちゃいます♪
上記は「ハッピーメール」に登録するときの画面です。住所と年代を入力したら求めるお相手に「メル友」と「遊び相手」を選ぶといいと思います。
この後のページで簡単な電話番号認証をすれば、登録は完了です。登録後は年齢確認まで済ませると、ポイントがもらえますよ。
PCMAXの方も、同じく登録は簡単に行えます。
ニックネーム等を入力したら「友達・遊び相手探し」にチェックを入れて、認証を済ませましょう。これで同じく友達を探している人と仲良くなれますよ。
【まとめ】友達探しアプリで手軽に仲間を見つけちゃおう
SNSアプリで簡単に友達作りができる良い時代になりましたね。
筆者はカカオトークやCCchatなどの無料トークアプリも色々試してみましたが、やっぱり規約が厳しくて連絡先の交換はできないので、友達探しにはハピメやPCMAXのようなマッチングアプリが最適だなと思いました。
暇な時すぐに呼び出せて飲みに行く男友達はだいたいここで知り合った人です(笑)。とにかくここで紹介したものは全て登録は無料なので、自分の目で比べてみると良いと思います。本記事があなたの参考になれば幸いです♪
※本記事のランキングはtinomy調べです。